最新の記事
タグ
ひまじんクラブ(64)
麺くい亭(32) 温泉(28) 輪行旅(20) ポタリング(15) スマート(14) 海の幸(9) 手打ち麺道場(9) 今時の電気自動車事情(5) カレー(2) アルトターボRS(1) お楽しみ
以前の記事
2017年 03月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() はるかな尾瀬ぇ~~ ![]() ![]() ![]() ![]() さくら満開、昼間はエアコンが必要になってきたよん。。 450系スマート、(ロードスター系も同じ )エアコンパイプのエンジンジョイント部分が弱いのだ~~ (アンダーカバーを外せば漏れがすぐわかるよん ![]() 製造ラインでのエンジンユニットとのジョイントの為と、加減速時のエンジン上下動を干渉させる考えもあるところなんだけど、ダメなんだなぁ~、作りが・・・ で、Oリングだけ供給されないので、パイプごと交換なんだけど、交換しても・・ (違う作りにしてちゃぶ台、ジャバラタイプとか・・今からは無理っぽ ) とりあえずガスを補充すれば、今のところは、秋まで冷風が出る・・ (説明の為、文字が多くなりました ![]() 毎年ガスチャージしなきゃならんのなら、自分でやってみよう (用意するもの ) 1.クーラーガス 2.マニホールドゲージ 3.コンプレッサーオイル 4.プラスチックエッジ、たけぐし マニホールドゲージもネットショッピングで一番お安い物を取り寄せてみた・・ ![]() しろおとだから、ゲージはシングルでいいの、低圧だけ見れれば・・・ 高圧側もほんとは見たい、けどコンデンサーファンが廻ってればOKとしちゃう、 ? 実際、届いたゲージはなんとなく頼り無いかんじ、おもちゃみたい;; ![]() CT-466のパーツナンバー!、どんな意味なんだろ ![]() エアコンシステムのアクセスポイントはまずグリルを外す・・・ ![]() 壊さずにこれを外すのが第一関門!!あたたかい日に行いましょう カウルに傷をつけないように、エッジと竹くしを使って、、 ![]() 慎重に、、ここが一番時間を要するところだすよ ![]() 低圧側はここにサービスバルブがあります、(高圧側はコンデンサーに、見えてる ) ![]() 穴の中で~~す、、 ![]() キャップの内側にコンプレッサオイルの付着が無ければ、バルブの密閉はとりあえずOK ![]() コンプレッサーオイルは、缶きりバルブのOリング、クイックカプラーのシールリング、 ![]() サービスホースのジョイントシールの密着を手助けする為に塗りたいのだ・ が、 ![]() デンソーさんへ買いに行ったら、40CCでな、な、な、なんと 2900円!!! ![]() 今回はそ=っと締め込みゴムに負担をかけないように実施しよう~っと (買わないんだ;;あいかわらずセコイねぇ~ ) ![]() 準備完了 ![]() ![]() ジョイントしてみると。。。 低圧側ガス圧・・・ゼロ ![]() ![]() これはかなり重症だ・・ 低圧スイッチがあるので、1~1.5Barぐらいでマグネットクラッチはオフになるのだが・・ ゼロだったとは・・・せめて0.5Barはガスが残って欲しかったぁ 大気圧になってたということは、湿気も入ってしまったかも? ![]() ほんとならここで真空引きをして水気を除去したいところなのだが・・・ バキュームポンプないし、、 ![]() ガスチャージに入る ![]() ![]() しかしこんな缶きりバルブ?国産のデンゲンさんやデンソーさんのバルブをいじったことある人からしたら考えられないボロクソバルブだよん ![]() とりあえず、チャージはしている・・・ゆっくりガスプレッシャーを上げること。。 ![]() ゲージ内部やホース内の製造ダストが気になるなぁ~~、 エキパンはデリケートなところだから、マニホールドゲージや、カプラー、ホースなどのサービス工具はいつも清潔にして置かなければいけない!!マニゲージをそこらへんにぶんなげとく工場に愛車を入庫するのはどうかと思うよ ![]() ガスの入りがよくないからって、バケツにお湯をはって缶を丸々つけちゃってあたためるメカニックもいるけど、お水と一緒にガスチャージするのかい!!、信じられない、 ガス缶を一気に開けるのもよくないね。 ![]() コンプレッサーONで低圧がこれぐらいを保持してればOK、 これ以上高いとガスの過充填、 補充してもOか、マイナスになってしまうならエキパンのつまりだ、(工場に入院; ) スマートはエバポからのドレインホースもつまりやすいから、ドレン水が出てくることも確認することね ![]() ほんとは専門の工場でやってね、、と、車輌にはチュー意書きがあります(ガスの規定量も、 ) ![]() もうちょっと安いコンプレッサーオイルを探しておこう ![]() ・ ■
[PR]
by hidedahon
| 2014-04-07 21:50
| 自動車
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||